FILTER フィルター Volume.07 2024/72025.02.06 14:18ノイズ研究6ページ(p108〜113)平沢氏インタビュー"シンセサイザーを使うということはノイズをどう操るかという基本を踏まえた想像行為です。"ノイズサウンドの面白さ、興味を持ったアーティスト、平沢進にとっての"ノイズ"とは?など
FILTER フィルター Volume.06 2024/12025.02.06 14:16FILTER フィルター Volume.06 2024/16ページ(p124〜129)アーティストインタビュー 平沢進”透明なピンクのレコード盤で、CRの電子音で始まるんですから、なかなかこインパクトだったと思います。”リズムボックスにフォーカスをあてたインタビューポプリ、パース...
FILTER フィルター Volume.05 2023/72025.02.06 14:13FILTER フィルター Volume.05 2023/76ページ(p76〜81)特集 シンセサイザーとライブ平沢氏インタビュー"ライブというのは身体性の誇示みたいなもので成り立っていると考えています"シンセサイザー黎明期からP-MODEL活動期の使用機材やメンバーの"砦"につい...
FILTER フィルター Volume.04 2023/12025.02.06 14:13FILTER フィルター Volume.04 2023/1特集:シンセサイザーと映画音楽平沢氏インタビュー”そもそもシンセサイザーはさまざまな周波数が出るだけのもので、そこに作家が意味を与えて背景音に組み立てていくんです”平沢氏の好きな映画、映画音楽として印象に残っているもの、ベ...
FILTER フィルター Volume.02 2022/12025.02.06 14:10FILTER フィルター Volume.02 2022/14ページ(p37〜39)平沢氏インタビューミュージシャンの愛用シンセサイザー シンセサイザーはいじり倒すことで、他の人にはできない技を発見できるErica synth についての購入レビュー
FILTER フィルター Volume.08 2025/12025.02.01 13:50FILTER フィルター Volume.08 2025/18ページ(p110〜117)対談 平沢進×明和電機cross talk about designing instruments アーティストが語る理想のデザイン共通点である「自作楽器」に焦点を当て、独自のアプロー...
BRUTUS 2024/6/1 No.10082024.08.06 13:19BRUTUS 2024/6/1 No.1008p56 一部"一行だけで 私の忘れたくない一行" 歌詞編として「美術館で会った人だろ」のフレーズが紹介インタビュー等はなし
電気グルーヴ information vol.3 1992年2024.04.20 14:07電気グルーヴ information vol.3 1992年p8 一部UFOの感想を(及び電気GROOVEについてのコメント)を聞かせて下さい。平沢氏コメント掲載
宝島 1991/7/92023.09.05 14:31宝島 1991/7/92ページ(p86,87)P-MODEL OB対談 平沢進vs秋山勝彦初期P-MODELからおよそ10年、当時のことや平沢氏から見た秋山氏・ヒアイズエデンの活動について・ヒアイズエデン広告(p59 一部)
宝島 1990/10/9 No.2092023.09.05 13:27宝島 1990/10/9 No.209・宝島心理学教室(p31 一部)PSYCHO BOX「夢は、グレート・ブラボー・ボックス」コラムSCUBAの頃から夢日記をつけており、その利点の紹介・MUSIC&VIDEO(p119 一部)”知覚パフォーマー” 平沢 進の小宇宙 ビデオ「er...
Keyboard Special キーボードスペシャル 1992/05 No.882023.09.03 18:46Keyboard Special キーボードスペシャル 1992/05 No.885ページ(p17〜21)連載 TECHNO THE EVERGREEN最終回 P-MODELの世界アルバム「P-MODEL」のサウンド解析。下記の楽譜一部が掲載。VISTA/SPEED T...